ブログ記事の書き方。文章作成時に最低限考えるべき項目を教えます。

ブログ
あどーかる
あどーかる

ブログ始めたけど、文章なんて書けないよ!




僕自身もブログ始めたけど、全く文章かけないし、書く気力もあがりませんでした。


でもブログを始めたなら文章を書かなければ記事は一生できない。


そんな人が最初に実践しやすい文章の型があります。


それは『PREP法』と言われている型です。


『PREP法』とはなんぞや?と思った方もいるでしょう。


答えは以下の通りです。


文章の型「PREP法」とは

Point・・・【結論】
Reason・・・【理由】
Example・・・【事例】
Point・・・【結論】



それぞれの頭文字をとって『PREP』なのです。



まだ、ブログの始め方については、こちらを参照ください。


【初心者向け】今すぐスタートできる!ブログの始め方を簡単解説。



では、簡単に説明しましょう。


PREP法の使い方

冒頭で述べたようにPREP法は文章の型です。



実際に文章にしていく際には、PREPの順番で構成します。



以下のようなイメージです。






それぞれを、どのように考えていけば良いのかを説明します。


Point【結論】

結論となっている通り、記事を読むことでどのような結果を得ることができるかを記事の冒頭に示します。これは、記事の中で読者へ最も伝えたいことです。



なぜ、最初に結論を持ってくるのか?



それは、ブログ記事やwebニュースなどを見ているユーザーは流し読みしていることがほとんどです。



記事の冒頭に望んでいる答えがなければ読むことをやめてしまいます。



せっかく書いた記事なのに読んでもらえないのは非常にもったいないですよね。



記事の冒頭にユーザーが求めている答えを示せば、この記事は自分が求めている情報が得られると感じてもらえます。



結論ファースト(結論を優先)にすることで、ユーザーファースト(顧客の満足を優先)も自ずと満たされます。

例文:Point(結論)

私は、おにぎりが好きだ。



Reason【理由】

これは、Point【結論】に対しての理由となります。



なぜ、その結論になるのかという理由を説明することで、結論に対しての信頼になります。



理由を付け加えることで記事に対しての納得感も増します。


例文:Reason【理由】

おにぎりにはたくさんの具があり、様々なおにぎりを楽しむことができるからです。


Example【事例】

結論、理由、の次には事例を説明します。



事例があることで、理由への具体性が増します。



道具などでも具体的な使い方を見ることで、どのように使えばよいかを理解できます。


例文:Example

鮭やこんぶ、おかかなどのおにぎり。さらには地域特有のおにぎりもあります。



Point【結論】

最後には、冒頭と同じく結論を伝えます。



理由と具体例を説明したあとに、改めて結論を述べることで強くアピールすることができます。


例文:Point(結論)

だから、私はおにぎりが好きだ。



文章の型を使う理由

PREP法は文章の型の一つです。



文章の型を使うことで、どのようなメリットがあるのかを考えました。


迷わずに書き進めることができる

いきなり文章を書こうとすると、どうしても手がとまってしまいがちです。



なぜなら、どのように文章を書こうかを決めていないからです。



文章の型に沿うことで、書かなければならない構成に迷うことがありません。



さらに、文章の型の構成にはそれぞれに意味があり、流れを作りやすくなります。


文章の整理がしやすくなる

文章の型があることで、どこにどのような内容を書くかを明確にできます。



最初の段落には結論を書き、次に理由を書く、、、そのように文章の構成を整理することができます。



また、段落ごとで構成を見直しやすくもなります。


読者にも分かりやすい

文章の型は、読者に読みやすい型になっているものが多いため、読者への配慮が可能となります。



ターゲット選定、記事内容も大事ですが、文章が読みづらいものだと読者は離れてしまいます。



どんなに良いことが書いてあっても、伝わらなければただの文字となってしまうのです。


PREP法のデメリット

ここまで読んだ方は、PREP法のメリットがあることはわかりました。



しかし、デメリットもあります。



慣れるためのトレーニングが必要

PREP法を使えば文章を分かりやすく伝えることができます。



しかし、どのような結論をユーザーが欲しているのかなどを具体的に記載するには慣れが必要です。



そのためにもPREP法による文章を何度も作成しなければなりません。


感情が現れない文章になりがち

PREP法は文章の型です。この型に沿ってしまうと感情の無い文章になってしまいます。



感情の無い文章というのは読者も飽きやすくなります。



読者には結論から伝えることが大事ですが、記事を書いている本人の感想やレビューを見ることで、同意を得られることにもつながり、より文章が刺さるものになるでしょう。

まとめ:型を知れば、文章が書ける

PREP法を紹介しました。この型を使うことで、文章を書きやすくなります。



文章の型は1つではなく、他にもあります。また、型に沿うことが必ずしも正しいとは限りません。



一番大切なのは、読者に対して分かりやすく共感できる文章を作成することだと思います。



自分本位な文章ではなく、読んでくれる人を考えて作成すれば、文章力もどんどんついていくでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました